|
大宮盆栽村クロニクル 価格: 1,995円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 大宮の盆栽村の誕生をまるで小説のように語るノンフィクション、という発想そのものにまず感心した。私は盆栽にはまったく興味がない素人だが、読み進めるうちに盆栽村を作った人々やそれを受け継いだ次世代の人々、そしてその時代背景などに引き込まれ、「盆栽は日本にとって重要な文化なのだな」と思うようになっていた。それぞれの章のはじめにその年の主な出来事や流行語などが記されているのも「この言葉が生まれたのはこの時代だったのか」と楽しむことができた。
私は現在住んでいる米国の町で、老人の個人史を記録するという企画を何度かたてたことがある。歴史は有名な人々だけが作るのではない。無名の人 |
ワンダフルプランツブック〈2〉サボテン・多肉植物・エアプランツ・食虫植物 価格: 2,310円 レビュー評価: 4.5 レビュー数:3 サボテン、多肉、エアープランツ、食虫植物と変な植物てんこもりのとにかく変な本。ここまで徹底して変な植物を扱っている本は少ないでしょう(装丁も奇をてらってますし)。掲載数は少ないですが学名併記や栽培に関しても詳しく意外と充実?してます。マニアには物足りない内容ですが初心者の「変態植物啓蒙書」としては良質です。 難点はこんなマニアックな植物なかなか手に入らないだろ?ってとこでしょうか(爆 |
ワンダフルプランツブック〈1〉観葉植物 価格: 2,310円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 箱入り&バインダー式の凝った装丁な本で園芸書に有るまじき(?)高い質感を持つ。 基本的にはオシャレ本だが、栽培カレンダーや栽培の目安、イラスト付きの増やし方のなど、基本的な情報は十分にある。掲載品種は少ない。すでに絶版だが、入門書としてはやや高かった(\2,200)し、学名併記があるなど、現在ではマニア向けのコレクションブックか。 2巻の「サボテン・多肉植物・エアープランツ・食虫植物」編の方が圧倒的に面白いので両巻揃えたい。 |
|
|
和+インテリアのヒント126―和をプラスして暮らしをセンスアップするヒント集 価格: 1,890円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 センスがいい!この本を開くと、すっきりとした控えめなインテリア・デザインに目を奪われます。「和のインテリア」というと重い感じがあったり、いかにもという古めかしいものがありますが、この本のインテリアは違います。明るくて軽やか、シンプルでモダンな印象のインテリアが中心で、現代の生活に無理なく「和」を取りれることができそうです。
また、全体が「素材編」、「アイテム編」、「演出編」に分かれていて分かりやすく、その中でも項目ごとに、?漆とか、障子とか?、分類されていて、その中でインテリアのアイディアがいくつか紹介されているので、具体的に分かってポイントをおさえやすいです。「和」アイテム |
|
|
|
|
|